相互住宅株式会社 お問い合わせ
ホーム 最新情報 お問い合わせ ブログ
会社情報
コンセプト
実績紹介
ソリューション
知ってる!?
採用情報
リンク
知ってる!?>結露
   

結露

空気中に含まれる気体の水分が、
冷やされたため液体の水分に変化することを “結露”と言います。

冬場には窓周りの水滴でカーテンが濡れたり、
押し入れがじめじめして不快に感じている方も多いはずです。
結露はダニやカビを発生させる原因となり、
悪化すると健康に影響を及ぼす事もあります。
結露の種類と簡単な対策方法をご紹介しますので参考にしてください。

結露の種類
内部結露 外壁の内部で生じる結露のこと。室内で生じた湿気が壁の中に侵入して、見えないところで結露を発生させるもので、外壁や土台を痛める原因となります。これを防ぐためには、専門業者による工事(防湿気密フィルム、壁体内通気層の施工など)が必要です。
表面結露 室内の壁や窓などの表面に生じるもので、目で見て確認できます。
結露対策
温度コントロール
暖房器具の設定温度を上げすぎないようにし、家の中の温度差をあまりつくらないようにします。室内ドアを定期的にあけて、部屋や廊下の温度差を減らす事が大事です。
湿度コントロール
キッチンやお風呂などの水回りは湿度が高くなりがちです。換気扇を回し、湿気を外に逃がすように心がけましょう。
家具の配置
暖められた空気が家具の裏側にまで回る余裕をもたせるように、家具は壁から数センチ離して置くようにします。
押し入れやクローゼットの換気
通気性を良くするため、あまり詰め込みすぎず、ふとんは壁と隙間ができるように収納するようにします。下にスノコをしくのも有効です。
市販グッズ
結露防止スプレーなど様々な商品が出ています。お住まいに合った商品を選び上手に活用しましょう。
 
相互住宅株式会社 電話番号072-682-0094
プライバシーポリシー サイトマップ
Copyright (c) 2008 SOGO JYUTAKU CORPORATION All Rights Reserved.